-
-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 1.4k
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
カスタム絵文字が複数登録できなくなった #10996
カスタム絵文字が複数登録できなくなった #10996
Comments
週に50個とか登録してるのでめちゃくちゃ困ってます |
複数登録できないというのがよくわかっていない |
前はファイル複数選択で一気に登録できた気がする |
v13.12.2までは「絵文字を追加」>アップロード、で複数のファイルを選択して一括でアップロード出来て、ファイル名からデフォルトで名前が付けられていました。 現在(v13.13.2)は「絵文字を追加」を押すとNew emojiダイアログが表示され「ファイルを選択」>アップロードという操作ですが、ここでは1つのファイルしか選択する事が出来ません(恐らくダイアログで扱える絵文字が1つだけのため?) ということで、手間と労力が激増して非常に困っております。 |
最近13.13にアップデートしたのですが、まとめて登録できないので13.12以前と同じ運用ができなくなり非常に困っています。 |
一応代替策としてmeta.json作ってzipにまとめてインポートから登録すれば一括で登録自体はできるような気はします |
meta.json無くてもzip importできるようにすれば解決するわね |
もしくはまとめて登録用の選択肢追加するとか |
zipインポートの方が手っ取り早そう |
現状のzipインポートは失敗率が高く、そしてその原因もいまいちわからないので、何か新たな仕組みを用意した方が良い感じがしてます。 ウチも割と申請多いので対策がほしいところ……。何卒。 |
zip importが失敗することも直って欲しいしそれとmeta.jsonが不要になれば解決するような気がします…? |
zipインポートはサイズの問題では…? |
zip importが失敗することについてのIssueどこ? |
#10778 なるほど |
そうなの |
meta.jsonがなくなるというのも一案だけども、結局Web UIでの負荷が大きいと大量登録の負荷は変わらない印象があったりもする...という気持ちです。 |
失敗したときにUI側でエラー表示できるかどうかというのもあった方が良さそうですね...。 |
絵文字のzipインポートのAPIとしての動作はサーバーのキューに突っ込むだけなので、キューの実行中に出たエラーをフロントエンドに出すのはかなり難しいかもです |
失敗したら管理者にメールで通知するとかが一番簡単そう |
Web UIだと気づきやすいというのはあるのですが、何かしらの通知が来るだけでもかなりの改善になる気がしますね。 |
コントロールパネルにログビューア作るとか |
かなり脱線するけどユーザー個別に管理者/システムからお知らせ送れる機能は欲しいと思ってる |
ちょっと脱線するけどmeta.jsonからライセンスも登録したいです (あれ、いまできなかったですよね) |
こんなのがある |
1個1個の追加はめっちゃ手間なのでとりあえずでzipとかの手段があるとありがたい気持ちはめっちゃあります 某絵文字94個パック入れたときもunzip失敗してapplication/octet-streamのゴミファイルが登録されたやつの差し替え(とファイル削除)がちょっと大変だった |
個別に登録だと何が困るのかしら |
どちらかというと今の個別登録の操作が煩雑すぎる |
絵文字追加ボタン押す→ファイル選択する→OK押す |
現状は |
すごそう |
スマホでの動作をどうするかが懸念点かも |
表示についてはデッキ表示みたいにあえてレスポンシブにせず、スクロール対応で良い気がしています。 |
以下でまとめてくださっている事項については解決できるかと考えます。 方針的によさそうであれば引き続き実装を進めますが、いかがでしょうか。 |
表コンポーネントに関しては自前で用意する感じかしら |
自前で作ってます |
考慮しないといけない点が多そうでなかなか難しそうだけど出来そうならよさそう |
(既存の画面は残しつつ、表形式の画面をベータ版として別に実装し、安定した段階で完全に置き換えるのもアリだと思います) |
おー |
💡 Summary
🥰 Expected Behavior
🤬 Actual Behavior
📝 Steps to Reproduce
📌 Environment
Misskey version:13.13.1
PostgreSQL version:
Redis version:
Your OS:
Your browser:
The text was updated successfully, but these errors were encountered: