Skip to content
Ryosuke Horiuchi edited this page Jun 20, 2021 · 3 revisions

メモ

  • 関数の返り値はraxにいれる.(つまりregisterで値の受け渡し)一方, ブロック内では値はスタックでやりとり.
  • Assemblyの記法は主に2つあり, Intel syntaxとAT&T syntax. 今回はIntel syntaxを用いている.
  • registerの名称の違いは, 64-bitならrから始まり, 32-bitならeから始まる. (e.g. rbp vs ebp)
  • calling conventionがあり, ここに詳細が記載されている. (e.g. rspを16byteにアラインしないとだめ)
Clone this wiki locally