Minecraftと連携できる軽量WebSocketサーバーのデモプロジェクトです。
リアルタイムチャットのサンプル(ブラウザ/Minecraftクライアント対応)と、Laravel連携のサンプルを含みます。
このリポジトリは、SOCKET-MANAGERフレームワーク上で動作するWebSocketサーバーのデモです。
Minecraftと連携してチャットを行うサンプルや、ブラウザクライアント(jQuery / React)を提供し、リアルタイム通信の実装例として利用できます。Laravel連携のサンプルも用意しています。
- WebSocketベースのリアルタイムチャット(ブラウザ / Minecraft)
- Minecraftクライアントからの接続サンプル(チャット連携)
- jQuery / React のクライアントサンプルを同梱
- Laravelとの連携方法をドキュメントで提供
プロジェクトルートで以下のコマンドを実行してサーバーを起動します。
php worker app:minecraft-chat-server <ポート番号>
例)
php worker app:minecraft-chat-server 10000
起動後、指定したポートでWebSocketサーバーが待ち受けます。
同梱のクライアントHTMLをブラウザで開いて接続できます。任意のブラウザでファイルを開くか、静的ファイルサーバーに配置してアクセスしてください。
- jQuery版: /app/client/jquery/chat.html
- React版: /app/client/react/chat.html
これらのファイルは、WebSocket経由でチャットメッセージを送受信する動作サンプルです。
Minecraftのチャット画面から以下のコマンドを実行して接続します。
/wsserver <ホスト>:<ポート>/<ユーザー名>
例:
/wsserver localhost:10000/Player01
接続後は通常のチャットと同様にメッセージを送れます。特定ユーザーへのプライベートメッセージは以下のフォーマットで送れます。
<メッセージ>#<宛先ユーザー名>
Minecraft(UWP版)を使う場合、ローカルのWebSocketサーバーにアクセスするためにループバックを許可する必要があります。管理者権限のコマンドプロンプトで以下を実行してください。
CheckNetIsolation.exe LoopbackExempt -a -n="Microsoft.MinecraftUWP_8wekyb3d8bbwe"
このプロジェクトには複数のサーバー例を用意しています。より詳しい使い方や追加のデモは以下を参照してください。
- 追加デモ: https://socket-manager.github.io/document/extra-demo.html
- Laravel連携: https://socket-manager.github.io/document/laravel.html
バグ報告やご要望などはこちら
から受け付けております。
MIT, see LICENSE file.