-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 14
Medium
Guest126 edited this page Aug 23, 2021
·
17 revisions
Mozilla の日本コミュニティで情報発信をするためのコミュニティ共有 Medium を用意しています。
Mozilla 公式ブログや Medium などの記事を翻訳される際には、Medium に掲載 (個人ブログなどにも掲載する場合はクロスポスト) していきましょう。執筆やレビューにご興味のある方は既存のメンバー にご連絡ください。
- (翻訳掲載許可を取る)
- Mozilla の公式ブログや Mozilla で働いているスタッフのブログ記事、Medium Story については個別に著者に翻訳掲載許可を取っていただく必要はありません。そのほかの記事の翻訳をする場合にはライセンスにご注意ください。
- (Issues で翻訳開始宣言をする)
- ブログ記事の翻訳では Wiki と異なり誰か他の人が翻訳を開始していてもそれに気付かないことがあります。翻訳開始から公開まで時間がかかりそうなとき、特に Mozilla Blog、Mozilla Hacks ブログ、Mozilla Tech (Medium) などの注目度が高い記事を公開間もなく翻訳される際には Issues でどの記事を翻訳するか宣言する Issue を登録した上で翻訳してください。
- 草稿を書き始める
- mozilla-japan Publication 配下のページで右上の Mozilla アイコン (ユーザアイコンの右) をクリックしてでるサブニュー「New story」を選択してください。
- トップページで「Write a story」をクリックしたりユーザアイコンの「New story」を選択して書き始めた場合には個人の記事として公開するモードで記事 (story) の執筆が開始されます。その場合は「・・・」ボタンのサブメニュー「Add to publication」で mozilla-japan を選択して mozilla-japan Publication に追加してください (サポート記事参照)
- この時点で、Editor グループのメンバーが閲覧可能になり、随時他のエディター達から草稿のレビューが受けられるようになります。
- 草稿を書き上げる
- 翻訳記事である場合、それが翻訳 (もしくは抄訳、つまり単なる翻訳では無く日本語化に伴って変更も行うことがあるもの) であることと原文記事へのリンクを Story の末尾もしくは冒頭に記載してください。翻訳や抄訳であることの明記は必須ですが、その書き方には厳格なルールはありません。書き方に迷うときは既存の記事を参考にしてください。
- 個人のブログや他のメディアとクロスポストをされる場合、どちらにクロスポストしているか Story の末尾もしくは冒頭に記載してください。これについては記載は必須ではありませんし、書き方にもルールはありません。書き方に迷うときは既存の記事を参考にしてください。
-
エディターのレビューを受ける
- 原則として誰か他のエディターからのレビューを受けてから公開 (publish) してください。
- レビューのやり取りには Private Comment 機能を使用します。レビューをする側は該当する部分を範囲選択し、ポップアップされるメニューで一番右の Private Comment 機能から修正の提案などをしてください。自明な Typo の修正などはコメントせずに行うことがあります。
- レビューを受ける側は自分の記事にコメントが書き込まれたら通知が届きますので、必要に応じて記事の修正やコメントへの返信をしてください。
- Issues に翻訳開始宣言をしている場合はそちらに草稿ができた旨を書いてください。
-
カスタム URL を設定する
- 記事の公開後はカスタム URL を設定や変更できません。日本語タイトルの URL にしたくない場合は必ず事前に設定してください。
- 記事の公開 URL はデフォルトでは記事のタイトルになっています。日本語タイトルですと日本語 URL (% URL エンコードされたもの) になってしまうため、「・・・」ボタンのサブメニュー「Customize link」でトピックにあったものを設定することをオススメします (必須ではありません)。
- 原文の URL と同じものを設定するとか、短めの URL にしたいときは <date>-<topic> 程度のものにしておくと良いかと思います。
- 記事にタグを設定する
- Publish メニューの中で記事にタグ付けが可能です。特にタグの使用に関するルールはありません。既存記事も参考にしながら適当にタグ付けしてください。
- 公開する
- 記事の公開後は草稿に戻したりカスタム URL 設定を変更したりできなくなります。 Publich 前にしっかり確認してください。
- Publish! DONE!
- mozilla.jp トップページ の「最新情報」欄からリンクされます
- 広める
- Twitter, Facebook などで翻訳記事を紹介しましょう!
Medium は一般的なブログやソーシャルサービスとは少し異なる特徴があります。以下の点に注意してご利用ください。
- 記事のことを Story と呼び、個人もしくはグループで Story を公開するシステムです。複数のメンバー (Editor と Writer) で特定のトピックに関して一緒に記事を公開するものを Publication と呼びます。URL が medium.com/@username のように @ 始まる記事は個人での公開、medium.com/mozilla-japan のように @ で始まらないものは Publication で、どちらの単位でも購読 (follow) できます。
- mozilla-japan Publication 配下のページで Mozilla アイコンのサブニュー「New story」から執筆開始した場合以外、個人アカウントの Story として執筆開始されることに注意してください。
- Medium の Story は草稿段階でも Story の ID にあたるランダム文字列部分を知っている人は誰でもアクセス可能な状態になっています。Share ボタンをクリックして表示される Draft URL (のランダム文字列部分) が分かると公開 (Publish) する前であっても誰でもアクセス可能になるのでご注意ください。
- カスタム URL 設定などに関わらず、Publications の後に Story の ID だけをつけた https://medium.com/mozilla-japan/xxxxxxxxxxxx のような URL で記事にアクセス可能です
- 一度公開 (Publish) した記事は草稿 (Draft) に戻すことができません。誤りがある場合などは訂正するか、最悪記事を一旦削除するしかありませんのでご注意ください。
対象とするブログや Medium には例えば以下のようなものがあります (これに限りません):
- Mozilla のブログ
- Mozilla のリーダーのブログ
- Mozilla の Medium Publications
- エンジニア向けのブログや Medium