Surface Proで描画した内容をOBS Studioで表示するためのWebアプリケーション
- Surface Proでの描画
- ペンと消しゴムの切り替え(Surface Slim Pen 2の反対側で消しゴムモード)
- カラーピッカーとブラシサイズの調整
- 縦横表示の切り替え
- 描画内容のクリア
- OBS Studioとの連携
- 必要なパッケージをインストール
npm install
- サーバーを起動
npm start
- Surface Proで以下のURLにアクセス
http://[IPアドレス]:3000
- OBS Studioで「ブラウザソース」を追加
- URLに以下を設定(
[IPアドレス]
はサーバーのIPアドレスに置き換え)
http://[IPアドレス]:3000?obs=true
- 幅と高さを設定(デフォルトは16:9のアスペクト比)
- コントロールパネルが非表示になり、描画領域のみが表示されます
- Surface Proでの描画内容がリアルタイムで反映されます
- 消しゴム機能も正しく同期されます
- 縦横表示の切り替えも同期されます
- キャッシュ更新時も描画内容が維持されます
- Surface ProとOBS Studioが同じネットワークに接続されている必要があります
- サーバーのIPアドレスは
npm start
実行時に表示されます
- Node.js 14.0.0以上
- モダンブラウザ(Chrome, Firefox, Safari, Edge等)
- Surface Slim Pen 2(消しゴム機能を使用する場合)
- リポジトリをクローン
git clone https://github.com/ayapi/obs-tegaki.git
cd obs-tegaki
- 依存関係のインストール
npm install
- サーバーの起動
npm start
- ブラウザでアクセス
http://localhost:3000
-
マウスで描画
- 左クリックを押したままドラッグして描画
- カラーピッカーで色を選択
- スライダーでブラシサイズを調整
-
Surface Slim Pen 2で描画
- ペンの先端で描画
- ペンの反対側(消しゴム)で消去
- 消しゴムは通常のブラシサイズの4倍の太さ
-
タッチ操作
- タッチパネルで描画可能
- マルチタッチにも対応
- 「縦横切り替え」ボタンで画面の向きを切り替え
- 横向き:16:9
- 縦向き:9:16
- 設定は自動的に保存され、次回アクセス時に復元
obs-tegaki/
├── public/
│ ├── index.html
│ └── script.js
├── server.js
├── package.json
└── README.md
- フロントエンド
- HTML5
- JavaScript (ES6+)
- Canvas API
- バックエンド
- Node.js
- WebSocket
MIT License
ayapi