-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 367
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
Reorganized the structure of tailwind.config.js #697
Conversation
ワークフローの実行ありがとうございます。 |
PRありがとうございます! Issueにて共有できていなかったのですが、従前からの課題として、アプリのUIデザインポリシーを明文化できていないため、どのカラーをどこで使うべきなのか分かりづらいという状況になっているというものがありました。 という課題を踏まえての私の意見です。
現行のconfigは体系的に管理できていなかったため、config自体の階層構造化については賛成です。
色の拡張性を持たせられるというメリットも承知しているのですが、秩序を作りたい(作るべき)という思いも強いです。 こちらの方針で修正してくださいというお願いというわけではなく、より開発、メンテしやすいコードになるようにご意見を聞きたいという意図になります! |
@wadabee ① ですのでまずはデザインポリシーを用意すべきだと思いますが、リソースの都合で作成いただくのが難しいならば、私の方で作成するのはどうでしょうかと考えています。 ただし現状ですと鶏が先か卵が先かになっていて、先にデザインポリシーを作っても今後のデザインアップデートに耐えうるポリシーを作成することが難しいという小問題もあると思います。 そこで、以下の順番でissue立てて進めていく方針はどうでしょうか? ② 今はデザインポリシーまで兼ねているので、認知まではしやすいけど、どういう時にその色を使うのか?用意されてない状態に対する色はどうするのか?(事前に将来使ってもらう色と状態を用意するのも大変だと思います)を毎回確認する必要があるので、複雑だと感じます。 そういった問題を解消するために、①を別途実施しデザインポリシーとtailwindを分離できたらなと思います。 長文になってしまい申し訳ないのと、必ずこうしたいという訳ではないので検討いただけますと幸いです。 |
@nagineko naginekoさんのおっしゃる通りで、デザインやUI周り(コード管理も含めて)で原則に反しているところも多数あり、課題として認識はしています。ただ、そちらは歴史的経緯があってのことで、コードベースも大きくなっていることからある程度は仕方ないという判断をしています。 |
@nagineko さん 今回はご期待に添えず申し訳ないですが(おっしゃる内容はよく理解できますが、我々も有志でメンテナンスしていることもありリソースが足りていない状況です)、Contribution自体は非常にありがたいですし、嬉しく思いますので、今後とも何卒よろしくお願いいたしますmm |
@wadabee @statefb 1点補足いたしますと、デザインをべスプラにしたい意志はなくニーズ(ユーザビリティの向上)を満たしたいだけでしたので、その内容をissueにまとめました。以降issueの方でやり取りさせていただけますと幸いです。 重ねて、本件レビューいただきありがとうございましたmm @statefb |
Issue #, if available:
#677
Description of changes:
By submitting this pull request, I confirm that you can use, modify, copy, and redistribute this contribution, under the terms of your choice.