Skip to content

Conversation

5t111111
Copy link
Collaborator

@5t111111 5t111111 force-pushed the docs/authentication branch from e766300 to 26d0e44 Compare February 12, 2022 04:56
Shinyaigeek
Shinyaigeek previously approved these changes Feb 12, 2022
Copy link
Member

@Shinyaigeek Shinyaigeek left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

(間違えてコミットの方にコメントしてしまった...)

翻訳までありがとうございます!ふたつコメントを残していますが, nits ですので反映する/させないはお任せします!

Next.js は、ブロッキングを伴うデータの取得がページに必要ではないとき、そのページが静的生成されたページであることを自動的に判定します。言い換えると、これは、ページに [`getServerSideProps`](/docs/basic-features/data-fetching/get-server-side-props.md) `getInitialProps` が存在しないことを意味しています。その代わりに、ページは読み込み中の状態を表示し、その後、クライアントサイドでユーザーの取得が実行されます。

One advantage of this pattern is it allows pages to be served from a global CDN and preloaded using [`next/link`](/docs/api-reference/next/link.md). In practice, this results in a faster TTI ([Time to Interactive](https://web.dev/interactive/)).
このパターンの利点の 1 つは、ページをグローバルな CDN から配信し、[`next/link`](/docs/api-reference/next/link.md) によってページの先読みができることです。これは、実用面では TTI ([Time to Interactive](https://web.dev/interactive/)) がより高速になるという効果に繋がります。
Copy link
Member

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

「実用面では」という訳がちょっと引っかかりました 👀 この文では CDN などの文脈があり, この "In practice" はフィールドデータというか, 実際の ユーザー環境では, みたいな意味だと感じていて, "実用面" という訳でもそのニュアンスは伝わるんですが文全体の意味も相まって初心者の人は フィールドデータ というニュアンスが抜けて単純に「メリットがある」みたいな感じで理解してしまうんじゃないかなと感じました 👀 (みなさんの意見も聞いてみたいです)

Copy link
Collaborator Author

@5t111111 5t111111 Feb 12, 2022

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

ありがとうございます。ここ結構悩んだんですよね。

前段の、

One advantage of this pattern is it allows pages to be served from a global CDN and preloaded using next/link.

これが「メリット」として書かれていて、同じ「メリット」であっても、それによって実際の世界で得られる現象としての「メリット」が "In practice..." 以降と考えていて、それは多分 @Shinyaigeek さんの言う フィールドデータ 的なものとズレはないと思ってます。

ただ、そこで原文から意訳になりすぎないように選んだ言葉が「実用面では」というもので、実際にユーザーが享受できるメリットというニュアンスを感じてもらうつもりでしたが、確かに受け取り方によってはニュアンスが損なわれてしまいますね…
それを簡潔に表現できるいい案が思いついていないので、僕も他の方の意見をまず待ちたいと思います!

(コミットの方に返信しちゃっていたのでこっちにも転記)

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

Successfully merging this pull request may close these issues.

2 participants