Skip to content

Commit

Permalink
Merge branch 'main' into blog/20231206
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
Hiratake authored Dec 5, 2023
2 parents 155370e + e1b5787 commit 0614a4b
Show file tree
Hide file tree
Showing 26 changed files with 1,615 additions and 1,225 deletions.
2 changes: 1 addition & 1 deletion .github/workflows/autofix.yaml
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -18,7 +18,7 @@ jobs:
strategy:
matrix:
os: [ubuntu-latest]
node: [18]
node: [20]
timeout-minutes: 10

steps:
Expand Down
12 changes: 6 additions & 6 deletions .github/workflows/ci.yaml
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -25,7 +25,7 @@ jobs:
strategy:
matrix:
os: [ubuntu-latest]
node: [18]
node: [20]
timeout-minutes: 10

steps:
Expand Down Expand Up @@ -70,7 +70,7 @@ jobs:
strategy:
matrix:
os: [ubuntu-latest]
node: [18]
node: [20]
timeout-minutes: 10

steps:
Expand Down Expand Up @@ -115,7 +115,7 @@ jobs:
strategy:
matrix:
os: [ubuntu-latest]
node: [18]
node: [20]
timeout-minutes: 10

steps:
Expand Down Expand Up @@ -160,7 +160,7 @@ jobs:
strategy:
matrix:
os: [ubuntu-latest]
node: [18]
node: [20]
timeout-minutes: 10

steps:
Expand Down Expand Up @@ -205,7 +205,7 @@ jobs:
strategy:
matrix:
os: [ubuntu-latest]
node: [18]
node: [20]
timeout-minutes: 10

steps:
Expand Down Expand Up @@ -250,7 +250,7 @@ jobs:
strategy:
matrix:
os: [ubuntu-latest]
node: [18]
node: [20]
timeout-minutes: 10

steps:
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion .github/workflows/dependency-review.yaml
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -25,4 +25,4 @@ jobs:
uses: actions/checkout@b4ffde65f46336ab88eb53be808477a3936bae11

- name: 'Dependency Review'
uses: actions/dependency-review-action@7bbfa034e752445ea40215fff1c3bf9597993d3f
uses: actions/dependency-review-action@01bc87099ba56df1e897b6874784491ea6309bc4
2 changes: 1 addition & 1 deletion .github/workflows/release.yaml
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -24,7 +24,7 @@ jobs:
strategy:
matrix:
os: [ubuntu-latest]
node: [18]
node: [20]
timeout-minutes: 10

if: github.repository == 'Hiratake/hiratake-web'
Expand Down
2 changes: 2 additions & 0 deletions content/blog/20231121.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -69,3 +69,5 @@ updated: 2023-11-21
次回の目標人口は 40,000 到達。人口が増えていくにつれて、他の区画と同じように道路を引いて区画を設定して人口を増やして…の繰り返しになって書くことがなくなってきている感じはありますが、10 万人都市に成長するまでお付き合いいただければ幸いです。

ということで、今回はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました。次回もよろしくおねがいいたします。

- [Cities Skylines で10万人都市を目指す Part7](/blog/20231129/)
59 changes: 59 additions & 0 deletions content/blog/20231128.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -0,0 +1,59 @@
---
title: 仕事帰りに梅田から淀川を渡って西中島まで歩く
created: 2023-11-28
updated: 2023-11-28
---

仕事帰りにのんびり散歩をするのがすきで定期的にやっているのですが、この日は **梅田から淀川に架かる新淀川大橋を渡って西中島のあたりまで** を歩いてきました。

もうすぐ 12 月、天気予報に 1 桁の気温が並ぶようにもなりました。昼間は太陽の光が暖かく照らしてくれますが、夜に街を歩くとその寒さがダイレクトに感じられます。

![うめきた広場の写真](9aa524d6-8d77-4af1-7a6a-15baabf0cb00)

梅田の北側に広がるうめきた広場へやってきました。水の都と呼ばれる大阪らしく水が流れるおしゃれな広場は、 **まだ 12 月にもなっていないのにクリスマスっぽい雰囲気** で、緑色の熊「[テッド・イベール](https://www.grandfront-osaka.jp/TEDHYBER/)」の隣にはサンタクロースが並んでいました。その向こうには特徴的な形をした超高層ビル、梅田スカイビルが見えます。

うめきたエリアはまだまだ工事中ということで、建築途中の高層ビルの姿も見られます。工事中の建物が多くて、いったい何棟の高層ビルをこの梅田周辺でつくっているんだろうというのが気になります。来年度中に開業のところも多かったはずなので、 **来年には梅田の街が大きく変わっていそう** ですよね。

変化があるということは、新たな発見があるということ。散歩がすきな私としては、楽しみが増えるので嬉しい限りです。来年も梅田の街を散策したいなあと思うとともに、今の梅田の街が見られるのは今だけなので、できる限り今の梅田を見ておきたいというところです。

![ウメダアイスリンクつるんつるんの案内の写真](f19ed57f-7547-4e51-2f75-199a91f79d00)

うめきた広場には、去年も設置されていた **アイスリンク「つるんつるん」の準備がされていました** 。今月 11 月の 24 日からとのこと。訪れたタイミングではまだオープン前でしたが、記事が公開される頃には開いていると思います。なんとなく、親子やカップルで楽しまれている方が多いイメージがあって **独身の私がぼっちで乗り込むにはちょっとしんどい** ですが、興味はあります。機会があれば…って感じですかね…。

グランフロント大阪の北館と南館の間の道路を、阪急大阪梅田駅の方、東側へと歩いていきます。グランフロント大阪の周辺は街路樹に飾り付けがされており、イルミネーションがすてきな幻想的な雰囲気となっていました。ハロウィンが終わった途端、一瞬で街が冬の姿になりました。はやすぎ。

![済生会病院前交差点の写真](5c67c09f-b7c6-41fb-2400-32cff0b16d00)

キラキラとした冬の梅田の街を眺めながら、北へと進路を変えて歩いてきます。

天神橋筋六丁目方面・十三方面・城北公園方面・そして梅田方面と、様々な方向に道路が伸びており、上には複雑な形をした歩道橋、国内最大規模の頭端式ホームから伸びてきた阪急の線路が入り組んでいる済生会病院前交差点を北方向へ直進、道なりに歩いていきます。

地下鉄中津駅の辺りまでは背の高いおしゃれなマンションやビルが並んでいましたが、そこをすぎると、一気に静かな雰囲気に変わります。

![ミニストップのホットカフェラテの写真](b9cb81c6-8b17-4bf3-5f3d-9258f27bbf00)

寒かったので、途中にあったコンビニに立ち寄って温かい飲み物を購入しました。訪れたのは **「ミニストップ豊崎 5 丁目店」** 。そういえばミニストップで自分で淹れるタイプのコーヒーを買ったことがないなと思い、レジでホットカフェラテを購入しました。

他のコンビニとは違い、レジの奥のスペースにいらっしゃった方が時間をかけてなにやら調理のようなことをしたあと、 **泡立った牛乳的なものが入った紙コップを手渡されました** 。半分ほどしか入っていないし、コーヒーっぽくもないけど、これはどうしたら…と困っていたら、レジにいらっしゃった女性の店員さんがものすごく丁寧に「この状態で紙コップをコーヒーを淹れる機械にセットするんですよ」と教えて下さいました。

めちゃくちゃ大阪らしい雰囲気の親切をされて、外は寒いけれどなんだか暖かい気持ちになりました。本当に助かりました、ありがとうございます。ミニストップのカフェラテ、なかなか難しいですね。

![新淀川大橋への通行ルートが変わることについての案内の写真](1b4709b2-4b5a-4003-9a3e-f34c1cfb8b00)

温かいカフェラテを片手に、 **淀川を渡るべく新淀川大橋を目指します** 。ミニストップから大通り沿いを歩いていくと、高いところに橋が架かっているのが見えてきます。地図を確認すると、これが新淀川大橋っぽかったのですが、 **歩いてのぼるための階段が見当たりません**

事前にザックリと散歩のコースは決めていたのですが、地図を見て「ここに新淀川大橋っていう橋があるっぽいし、ここ渡って西中島まで行くか~。帰りは地下鉄にでも乗っていけば良さそうだね~。」くらいのゆるさで決めていました。

「実は歩行者が通れない橋なのでは?」と思いながらも、いったい何処に繋がっているかもわからない歩道橋を渡ったり、人通りの少ない道をおそるおそる歩いたりしながら高架下を歩いていくと、 **橋へと繋がる階段を見つけることができました** 。どうやら高速道路の工事の関係で、歩行者の通行ルートが変わっていたらしい。

![新淀川大橋から見る梅田の夜景の写真](61d1aca1-eddf-47b7-800b-29ec8b888500)

やたらピカピカで真新しい仮設の階段をのぼり、新淀川大橋を歩いて渡っていきます。この新淀川大橋は、西中島や新大阪へ向かう車道と、梅田へ向かう車道の間に、地下鉄なのに地上を通っている OsakaMetro 御堂筋線の線路が挟まっている構造をしています。

線路には数分間隔で列車が走っていき、車道には梅田へと向かう多くの自動車が走り、空を見上げれば伊丹空港に着陸すると思われる飛行機の姿が見られます。これだけ色々なものを見られる場所も、そんなに無いのではないでしょうか。後ろを振り向くと、大阪梅田の夜景が広がっています。

![地下鉄御堂筋線西中島南方駅の写真](8dc34017-0b78-42d2-0e00-8e4027429c00)

カフェラテの淹れ方が分からなかったり橋にのぼる方法が分からなかったりと、ちょっとしたトラブルもありましたが、どうにか無事に西中島までたどり着きました。世の中知らないことばかりですね。散歩をすると、知らなかったことを知れたり、驚きがあったりして、やっぱりすきです。

次はどこを歩こうかなと考えつつ、多くの人で賑わっている駅周辺を歩いて帰路につきます。今日もおつかれさまでした。
57 changes: 57 additions & 0 deletions content/blog/20231129.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -0,0 +1,57 @@
---
title: Cities Skylines で10万人都市を目指す Part7
created: 2023-11-29
updated: 2023-11-29
---

[Cities: Skylines](https://store.steampowered.com/app/255710/Cities_Skylines/)**今更ながら 10 万人都市を目指してやっていこう** ということでゲームを進めています。前回の記事は以下です。

- [Cities Skylines で10万人都市を目指す Part6](/blog/20231121/)

前回は道路の交通渋滞の解消や、高くなってしまっていた失業率を下げるために市民が働く場所を増やしたりしつつ、順調に人口を 30,000 まで増やしました。 **今回の目標は人口 40,000** ということで、さっそくやっていきます。

---

前回、渋滞対策のために高速道路を整備して新たなインターチェンジを 2 つほど用意したのですが、どうにも交通状況が改善されませんでした。

街を走る乗用車や商品を運ぶ車などの移動経路は **道路の渋滞などは考慮せずに道路の制限速度や距離などによって決定されているはず** なので、どうにかして現在渋滞している道路を通るよりも早く目的地にたどり着けるようなバイパス的な道路を整備する必要があります。

![整備し直した高速道路の画像](93e5cd95-b38a-4cbb-bd1e-cbba4d641400)

ひとまずインターチェンジの場所を山の方へと移してみましたが、渋滞は緩和されませんでした。渋滞の原因となっているのが産業区から商業区へと商品を運ぶ車のようで、街をぐるりと大回りして移動する高速道路ではどうにも使ってもらえなさそう。

また、渋滞が発生している場所のすぐ近くにごみ処理を行うリサイクルセンターがあり、ここから産業区へ資源を運ぶトラックも渋滞の原因となっているように見えました。

![渋滞対策のため延伸した高速道路の画像](35555418-c0be-4fcd-218d-b09972f99200)

ということで、キャンパスエリアの近くに無理やり高速道路をつくり、リサイクルセンターを移設するなどしてみました。時間を進めてみると、なんとか渋滞が緩和され新しく用意したインターチェンジも利用してもらえはじめました。

この Cities: Skylines というゲーム、渋滞への対応力が試されすぎる。なんもわからん。

![人口34,000に到達した画像](f3edfdd1-44b7-4025-c39e-c7fb9da40e00)

渋滞への対応を進めていると、 **人口が 34,000 に到達しました** 。このマイルストーンでは新たな交通機関として船が利用できるようになりますが、今のところ街が海に面していないので港を設置できません。街がさらに大きくなったら設置したいなと思っていますが、今はそっとしておきます。

また、下水をきれいにしてから排水する「エコ下水処理施設」がこのマイルストーンでアンロックされました。ここまでずっと排水管で汚れた水を川へ垂れ流していましたが、街も大きくなってきたことですし、SDGs とかなんとかで色々ありますから、排水管をエコ下水処理施設へと置き換えました。えらい。

![エコ下水処理施設を設置した画像](2efd0ebb-7738-4869-78c6-e86cb2ee3d00)

しばらく時間を経過させると、茶色く汚れていた川が徐々にきれいになっていきました。そのうち、きれいになった川で漁業なんかをやってみてもよさそうですね。漁業の施設を建設したことがないのでどんな魚がいるのかなど全く分からないですが、触ったことのないコンテンツには積極的に触れていきたいところ。

さらに、人口 34,000 に到達したことで、大学スポーツの施設としてアメリカンフットボールスタジアムを建設することができるようになりました。建設費は 23 万ほどと非常に多くかかりますが、サイズの大きな施設を街につくるのはロマンがありますよね❤️‍🔥

![アメリカンフットボールスタジアムを設置した画像](81c23318-cf01-40eb-fb26-9617deae8b00)

ということでキャンパスエリア内にアメリカンフットボールスタジアムを建ててみました。すぐとなりにはモノレールの駅を設置し、観客が公共交通機関を利用して訪れることができるようにしています。

![人口40,000に到達した街の画像](35cdeb20-5fcf-4d8f-5c9e-b049d4b7b800)

街の渋滞もある程度落ち着き、これまでに整備してきた区画と同じように住宅区を広げていくと、あっという間に **人口がこの日の目標である 40,000 に到達しました🎉**

---

今回は、前回解消しきれなかった交通渋滞の解消を中心に進めていきました。また、街の資金にも余裕が出てきたので、大きな施設を建設したり環境問題について考えたりもしました。

次回の目標人口は 60,000 到達。いよいよ プラス 2 万人と、大きく人口が増えます。気づけば人口 10 万人の街まで残り 3 回というところまで来ました。引き続き人口を増やしていきつつ、DLC を買うだけして触ってこなかった要素に手を出してみるとかして街づくりに飽きないようにしていきたいところです。

ということで、今回はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました。次回もよろしくおねがいいたします。
19 changes: 19 additions & 0 deletions content/blog/20231130.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -0,0 +1,19 @@
---
title: 冬なのでインフルエンザの予防接種に行ってきた
created: 2023-11-30
updated: 2023-11-30
---

明日から 12 月、今年も残り 1 ヶ月、いよいよ冬が始まろうとしています。冬といえば低い気温、体調不良、インフルエンザ。ということで、 **毎年受けているインフルエンザの予防接種に行ってきました**

私は結構な痩せ型で、まああんまり体がつよい方ではないという自覚があるので、わりと健康には気を使っています。何かしら事前に対策を打てるのであればやっておくべきだと考えるので、インフルエンザの予防接種は毎年受けに行っています。

自費での接種だったとしても行くと思いますが、私が勤めている会社ではインフルエンザ予防接種の費用は 1 回分であれば全額会社に負担してもらえるので、何も気にせず病院へ行けて本当に助かります。

今年は、インボイス制度の云々で事業者番号的なものがあるかどうかを病院に確認しないといけないとかなんとかで、お会計のときに受付の方に聞くとかしました。結構よく聞かれる感じっぽい。

午前中に予防接種を受け、その後はずっと家で本を読んだり、こうしてブログに日記みたいな文章を書いたりして過ごしました。激しい運動は良くないですし、腕も痛いので。

最近はどうにかしてブログに書くネタを作ろうと、休日がやってくるたびに出かけたり、なんなら平日仕事終わりにも夜の大阪の街をうろついたりしていたので、なんだか久しぶりにのんびりしてる感があります。ブログは無理にやるものでもないので、もっと気楽に、日記みたいな記事多めにしたほうがいいかなとか思います。

もうインフルエンザの予防接種を受けられた方も、そうでない方も、既に寝込んじゃった方も、これからどんどん寒くなると思いますので、暖かくして体調に気をつけてお過ごしください。
Loading

0 comments on commit 0614a4b

Please sign in to comment.