Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

[Cookbook] Practical use of scoped slots with GoogleMapsの翻訳 #1297

Open
potato4d opened this issue Oct 19, 2018 · 15 comments
Open

[Cookbook] Practical use of scoped slots with GoogleMapsの翻訳 #1297

potato4d opened this issue Oct 19, 2018 · 15 comments

Comments

@potato4d
Copy link
Collaborator

potato4d commented Oct 19, 2018

概要

新しく追加された Cookbook を翻訳する

詳細

参考資料など

@MozyOk
Copy link

MozyOk commented Oct 19, 2018

お手伝いしたいです 🙋🏻‍♂️

@potato4d
Copy link
Collaborator Author

@MozyOk それでは、お願いします!

@kazupon
Copy link
Member

kazupon commented Dec 3, 2018

@MozyOk
すいません。こちらどうなってますでしょうか?

@kazupon
Copy link
Member

kazupon commented Dec 15, 2018

@MozyOk
ちょっと無理そうな感じのようなので、申し訳ないですが、他の方にお願いしたいと思います。
お手伝い表明、ありがとうございました!

@superyusuke
Copy link

やらせてください〜作業時間は長くて一週間くらいかなと思います。

@kazupon
Copy link
Member

kazupon commented Dec 16, 2018

@superyusuke
よろしくお願いします。🙏

@superyusuke
Copy link

進捗です。7割終わりました。
土日予定があるので、火曜日くらいにはプルリク出せると思います〜
https://uncle-javascript.com/practical-use-of-scoped-slots-withh-google-maps

@superyusuke
Copy link

9.5割終わりました。
https://uncle-javascript.com/practical-use-of-scoped-slots-withh-google-maps

この後のフローですが、プルリクをどちらのリポジトリのどのブランチに出したらいいでしょうか?
また、チェックしやすいように対訳形式でおこなっているのですが、この状態で一旦プルリクを出させていただいて、内容に問題がなければ英語を削除するというフローにしたいと思いますが、いかがでしょうか。

@kazupon
Copy link
Member

kazupon commented Dec 19, 2018

@superyusuke
翻訳ありがとうございました! 🙇
プルリクエストですが、このリポジトリ vuejs/jp.vuejs.org にお願いします。

内容に問題がなければ英語を削除するというフローにしたいと思いますが、いかがでしょうか。

こちら、問題ないです。

よろしくお願いいたします。

@superyusuke
Copy link

以下 Lint で発生するエラーログですが、である調ではないのにもかかわらず、エラーが出ているように思います。
修正すべき表現があれば教えてください。

no-mix-dearu-desumasu: 本文: "である"調 と "ですます"調 が混在
=> "である、" がである調
Total:
である  : 3
ですます: 13

/Users/nakanishi/Documents/not_master/jp.vuejs.org/src/v2/cookbook/practical-use-of-scoped-slots.md:253:206
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               v
    252. 
    253. 最後に scoped slot を追加して、望む仕事をしてもらうことにしましょう。これによって、親コンポーネントの中から、子コンポーネントのプロパティにアクセすることができるようになります。子コンポーネントの中に `<slot>` タグを追加し、さらに `v-bind` もしくは `:propName` を使って、親コンポーネントへと露出させたい値をプロパティとして渡します。これは通常の props の役割である、子コンポーネントへと値を伝える機能とは異なっています。`<slot>` タグの中で props を渡すことで、(訳注: 親から子へという通常の) 流れとは反対の方向に、データを流すことができます。
    254. 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               ^

no-mix-dearu-desumasu: 本文: "である"調 と "ですます"調 が混在
=> "であれば、" がである調
Total:
である  : 3
ですます: 13

/Users/nakanishi/Documents/not_master/jp.vuejs.org/src/v2/cookbook/practical-use-of-scoped-slots.md:486:121
                                                                                                                                                                                                                                                          v
    485. 
    486. このような非常に複雑な解決法は魅力的に思われかもしれませんが、ある一定のレベルまでその複雑さが進んでしまうと、その抽象性が、この機能を構成する他のコードの部分よりもかなり高くなってしまい、浮いた存在になってしまうでしょう。その段階まできたのであれば、add-on に抽出することを検討する段階でしょう。(訳注: add-on はおそらく、plugin や mixin などのことです)
    487. 
                                                                                                                                                                                                                                                          ^

no-mix-dearu-desumasu: 本文: "である"調 と "ですます"調 が混在
=> "であれ、" がである調
Total:
である  : 3
ですます: 13

/Users/nakanishi/Documents/not_master/jp.vuejs.org/src/v2/cookbook/practical-use-of-scoped-slots.md:497:48
                                                                                            v
    496. 
    497. このパターンは Google Map の場合にしか使えないわけではありません。どんなライブラリであれ、ベースとなるコンポーネントをセットして、(ベースコンポーネントを呼び出したコンポーネントが実行する) API を露出させればいいのです。
    498. 
                                                                                            ^

✖ 3 problems (3 errors, 0 warnings)

error Command failed with exit code 1.
info Visit https://yarnpkg.com/en/docs/cli/run for documentation about this command.

@potato4d
Copy link
Collaborator Author

@superyusuke
大晦日にありがとうございます。
ひとまず Pull Request を出していただけるとこちらでも確認しやすいので、お願いできますでしょうか?

@superyusuke
Copy link

@potato4d
了解です。初歩的な質問で申し訳ないのですが、コミット時に自動でリントが走ってエラー見つかった場合にはコミットをキャンセルすると思うのですが、これはフォースコミット等のテクニックで回避できるのでしょうか?
コミットできずにおります…

@potato4d
Copy link
Collaborator Author

@superyusuke
一旦 git commit -n -m "コミットメッセージ" でお願いします!

@superyusuke
Copy link

プルリク出させていただきました〜

@potato4d potato4d self-assigned this Feb 18, 2019
@potato4d
Copy link
Collaborator Author

一旦 #1371 をクローズした。後日再度 Pull Request を出す。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Projects
None yet
Development

Successfully merging a pull request may close this issue.

4 participants