-
-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 1.4k
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
リモートユーザーの所属サーバーをアイコンで表示する方式 #13623
リモートユーザーの所属サーバーをアイコンで表示する方式 #13623
Comments
よさそう |
(逆にバナー表示じゃないと困る場面ってあるのかしら、あるなら切り替えできる仕様にしておきたい) |
アイコンデコレーションが多いユーザーだとゴテゴテしそうなので好みはわかれるかも |
リモートユーザーのデコレーションは(今のところ)連合されないので問題ない気が |
たしかに |
今バナー表示している人は、ローカルかリモートかで表示に差を付けたい(識別したい)orどこのサーバーからの投稿か見たいというモチベーションがあるかもしれないので、アイコンだけになると (ID表記は長かったりすると見えないですし) |
強いてデメリットを挙げるならば、アバターの隅に表示すると、ユーザーのメンタルモデル的に「隅にアイコンがあればリモートユーザーである=なければローカルユーザーである」という風になりがちになると思うんだけど、ノート以外の場所ではリモートユーザーであっても隅にアイコンは表示されないから紛らわしくなる可能う姓は考えられる |
あとアイコン未設定のサーバーが表示上全て同じになる問題もあるっちゃある |
リモートユーザーのオンライン状況は取れないからその部分にはめ込むので良いかも |
バナーだとリモートのサーバー名がわかるという利点はあるので従来の方式をなくすのはあまりしてほしくない |
Summary
各タイムラインにおけるノートのサーバー情報をサーバーアイコンで表記する設定
設定→全般→ノートのサーバー情報で切り替え
より簡潔に、タイムラインが見やすくなる等の改善が見込まれる。
・表記例
Purpose
"ノートのサーバー情報"の表示をよりシンプルにするため、UIの改善
Do you want to implement this feature yourself?
The text was updated successfully, but these errors were encountered: