-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 111
接触状況を表示する画面のピクトグラムで、「すべきこと」と「すべきでないこと」が無秩序に並んでいる #186
Comments
ピクトグラムで、「すべきこと」を上に、「すべきでないこと」を下に並べる
PR予定です |
ピクトグラムで、「すべきこと」を上に、「すべきでないこと」を下に並べる。 また「すべきでないこと」であることが漢字を読めなくても伝わるようにした
修正漏れのリソースを修正 英語のリソースも同様に修正しました
ありがとうございます。個人的には「画像を提案いただいた配置する」「禁止バッジは付けない」でいくのが良いかと思います。 ぼくがそう考えた理由については次の通りです。 ピクトグラムの配置変更についてピクトグラムについて確認したところ、厚生労働省が「ご自由にお使いください」という扱いで公開しているものです。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html 元の画像は一列に並んでいて、このアプリ向けに配置され直したものなので、配置換えは問題ないと言うことでした。 禁止バッジを付ける件禁止バッジについては今回は見送りたいです。付けるとしてもピクトグラムに付けた方が良いと考えていて、その場合はすこし調整が必要なので、より素早く変更するには見送った方がいいというのがぼくの考えです。 開発チームからは『画像にある7つの項目は、文字情報も合わせるとすべてが「すべきこと」に見える』という話がありました。 密集を回避(すべき) と言ったように、文字情報は筋が通っています。一方、ピクトグラムそのものはご指摘の通り「すべきこと」「すべきでないこと」が混在の状態にあるので、そこを改善するのであればピクトグラムに禁止マークを付けた方が良いだろうとぼくは考えています。 文字列にバッジを付けるのではなく、ピクトグラムそのものを変えるとなると調整が必要になりそうです。どうやって調整するかを問い合わせますが、まずは配置変更をしたいと思います。 「外出控え」の存在前述のURL「新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」の実践例を公表しました」を見て気づいたのですが「外出控え」の項目がありませんね。 |
アップデートありがとうございます。 そう、ピクトグラムではすべきこととすべきでないことが表現されており、文字ではすべきことが書いてあるという状態です。 厚生労働省のPDFですでにjpegノイズのようなものがのっていますが、これをベースに配置換えをしたパターンを作ってみますね。 |
外出控え、も入ったパターンが練馬区のサイトにありました。 |
英語、日本語のNocontact10のピクトグラムの配置を変更 Cough etiquetteだけ命令形になっていなかったのでCover coughに変更(CDCのサイトにもある表現です) https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/downloads/cover-your-cough_poster.pdf
PR #187 にて関連ファイルを修正いたしました |
本issue、利用者が迷いにくくなるようにする、すばらしいissue/取り組みだと思います。
@keiji さんが
と書かれているので蛇足ではありますが、私の把握している範囲で厚労省による資料更新の時系列を補足します。 2020/05/04頃の当初、厚労省のガイドライン内に外出自粛要請が盛り込まれていました。 2020/06/19時点で全国レベルの移動自粛要請が解除された(参照 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60339810T10C20A6EA3000/ )ことに伴い、外出の自粛自体は求めないものへとガイドラインが更新されました。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html
と書かれているのがこのあたりです。 行動を変容することを要請する、利用者における心理的プレッシャーがそれなりにあること、不必要なものまで載せると結局どれも守られなくなることから、実効性をあげるために1項目減らして絞り込んだという意図もあるものだと解釈しています。 練馬区のものは、6/19より前に出されたもののコピーだと思われます。 |
英語、日本語のNocontact10のピクトグラムの配置を変更 上段はすべきこと、下段はすべきでないことに。 Cough etiquetteだけ命令形になっていなかったのでCover coughsに変更(CDCのサイトにもある表現です) https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/downloads/cover-your-cough_poster.pdf
ありがとうございます。現時点では #187 を採用する方向で話が進んでいます。 加えて、「外出控え」を含め、利用者にどのような情報を提示するかについては、情報設計の観点からもきちんと検討しようという話になっています。これは、ピクトグラムそのもの(「すべきこと」と「すべきでないこと」の明示化)や文言(『新しい生活様式』という言葉を使うかどうか)も含めた形で行われる予定です。 具体的な提案をいただいている中で「まずは一歩進めます」という回答しかできないところは心苦しくはあります。 状況については随時アップデートします。 ここからは、あくまで有山の個人的な整理として記述するものです。 ご指摘の「外出控え」については、昨年の緊急事態宣言が解除されたタイミングで「新しい生活様式」から外れたようです。 |
アップデートありがとうございます。 #187 について、「外出控え」を残したまま高解像度化、画像サイズ縮小をしておきました。 |
#186 (comment) 前提として、今般外出を控えることが望ましい局面が多々あることは広く知られています。目下緊急事態宣言が複数の都道府県で発令されており、まん延防止等重点措置を含めると半数近くの都道府県が該当、表現が適切かは分かりませんが人口カバー率でいうともっと多くの人が外出を控えることを要請される状態にあります。 外出は控えるべきなのか私個人の体験としては緊急事態宣言の解除後、厚労省ガイドラインから「外出控え」のピクトグラムが外れたことに対して大きな安堵感があったことを覚えています。 一方、私がアプリ上でこのピクトアイコンに再会したのは確かGo To トラベルで経済面のアクセルを踏んでいこうという話が出た時期でした。 人の流動が増えるからこそCOCOAによる接触追跡が重要だと感じてアプリをインストールしており、それなのに「えっ、外出は相変わらず控えろということになってるのか? これは専門家諮問のもとで絞り込んだピクトグラムが単に古いだけなのか? 『これ入れるか入れないかでいえば入ってたほうがいいよね』という非専門家的な解釈を入れてないか? それは専門家の取り組みを時間軸無視でつまみ食いして都合よくユーザーに押し付けるものではないか?」という違和感を持った、と表現したほうが誤解少ないかもしれません。 現実的対応?これを現実的にうまくカバーしようと考えてみても、
軽く検討しただけでも大変そうです。もちろん無限の工数が確保できればきれいな解決も不可能ではないでしょうが、アプリの存在意義に照らして考えるとどうも「外出控え」のピクトグラムを取り除くことはコロナ終息とかなり近い条件設定であり、COCOAが必要な限りは外出抑制が必要なエリアが存在する可能性が高いということでもあります。 このため、「今のところ、他にやるべきことが山ほどあるからそこまでの手は掛けられない。外出を控えることを推奨することにしてピクトグラムは残しておこう」と自分なら考えると思いますし、リソースの限られる状態で実効性のあるcontact tracingを実現することがチームの最重要ターゲットであればなおさらこうなるかなとも思います。 早くCOCOAの存在意義がなくなるほどにコロナ禍が終息してほしいと願うばかりです。 |
#186 (comment) 日本ではバツ印は否定的な意味を持ちますが、チェックマークと同じ扱いである上に肯定的な意味と捉える文化圏もあるそうです。区別しやすくするために色を変えているのだと思いますが、それも他の文化圏で通じるかどうか確証がありません。 代案こういった違いへの対処について調べてみましたが、記号よりもテキストを使うようにという解説が多かったです。 その他読み上げ機能での利用を考慮するなら、記号の意味が通じるかどうかとは別の話として、ピクトグラムを含めテキストの対応をするべきと思います。 |
文化圏(台湾など)によっては×が肯定の意味で使われることがあるなんていう話もありますね。 また、✓が青なのは「すべきこと」=「指示」という意味でしょうか? また、英語が命令形(stay home, wash your hands)になっていたり、名詞になっていたり統一されていません。 |
皆さま、いつもありがとうございます。 先日ご提示した改善案について皆さんからご指摘をいただいた内容を元に開発チームとも相談した結果、本Issueについては『ピクトグラムのグルーピングを変更することで、利用者から見た「すべきこと」と「すべきでないこと」の理解のしやすさを改善する』という目的に限定し、@yusuke さんからいただいているPull Request #187 の取り込みを進めさせていただきます。 今後ですが、グルーピング改善に加えて、今後もよりユーザーにとっての分かりやすさは追求していきたいと考えています。 |
その機能リクエストは何らかの問題に関連しますか / Is your feature request related to a problem?
接触状況を表示する画面のピクトグラムで、「すべきこと」と「すべきでないこと」が無秩序に並んでいるため、一見して何をすべきで、なにをすべきでないことなのかが不明瞭です。
解決策についてお書きください / Describe the solution you'd like
すべきことを上に並べ、すべきでないことを下に並べます。
あなたが考える代替案についてご説明ください / Describe alternatives you've considered
すべきでないことについて、さらに🚫のようなアイコンを付けるのもいいかもしれません。
その他 / Additional context
現状:

改善案:

Internal Tracking ID: PRODUCT BACKLOG ITEM 2449
The text was updated successfully, but these errors were encountered: